最終更新日:2025/07/04 14:36


 

流行りの「束感まつ毛」って? 初心者でも簡単なやり方&注意点

 

 

 

「束感まつ毛」は、まつ毛を数本ずつ束ねて太さを出すことで、アイドルやお人形のようにぱっちりとした目元へ導くメイク方法です。しかし、やり方によっては自まつ毛に負担を与えてしまうことも。今回は、初めてでも簡単にできる束感まつ毛のつくり方を、自まつ毛を傷めないコツ&ケア方法とあわせて見ていきましょう。

 

 

初心者さんにおすすめ! 束感まつ毛の基本的なやり方

 

STEP1.まつ毛をビューラーでカールさせる

 

まずはまつ毛をビューラーでしっかりとカールさせます。根元はやや強く、毛先に向かって徐々に優しく挟むことで、美しいカールがつくれますよ。

 

STEP2.まつ毛をコームでといておく

 

マスカラを塗る前にまつ毛をコームでといておきましょう。絡まりを取り除き、毛流れを整えておくと、次に使うマスカラがより綺麗に塗布できます。

 

STEP3.マスカラを塗る

 

マスカラをまつ毛の根元から塗っていきます。根元はブラシを左右に動かしながら塗り、毛先はスッと抜くように塗ることがポイントです。全体的に塗ったらブラシを縦にして、まつ毛1本1本にマスカラ液を塗り、長さを出しましょう。

 

STEP4.乾かないうちにピンセットで束感をつくる

 

マスカラが乾かないうちに、ピンセットで束をつくります。数本のまつ毛をピンセットで挟んで、くっつけるイメージです。片目全体で8~10束くらいに分けるとバランスのいい束感になりますよ。ピンセットはつけまつげ用など、大きすぎないものがおすすめです。

 

STEP5.もう一度マスカラを塗る

 

束感をつくった後にボリュームを足したいときは、もう一度マスカラを塗りましょう。束感を崩さないように、ブラシを縦にして丁寧に塗ってくださいね。

 

 

束感まつ毛をつくるときの注意点&ケア方法

 

ピンセットを清潔に保つ

 

ピンセットはマスカラを塗った後に使用するため、どうしてもマスカラ液が先端についてしまいます。そのままだと綺麗な束感をつくれないので、こまめにティッシュで拭き取りましょう。
また、使用後はもう一度ティッシュで拭き取り、アルコールで消毒するか、洗っておくことをおすすめします。デリケートな目元に触れるものですから、清潔に保つことが大切です。
 

まつ毛を引っ張らない

 

束感をつくるときに強く引っ張ると、大切な自まつ毛が傷ついてしまいます。あくまでもまつ毛は”挟むだけ”。隣同士をくっつけるイメージでピンセットを使ってくださいね。
 

クレンジングはいつも以上に丁寧に

 

まつ毛を束にするとマスカラがくっつき合うため、いつも以上に落としにくくなります。ポイントメイク専用のリムーバーを使い、すみずみまで丁寧に落としましょう。リムーバーを含ませたコットンをまつ毛の上に少し置き、マスカラをふやかしてから撫でるように落とすと摩擦ダメージを軽減できますよ。

 

サプリメントや美容液でまつ毛ケア

 

自まつ毛の長さや濃さが足りないと、どうしても十分な束感がつくれなくなります。まつ毛の成長をサポートするサプリメントを飲んだり、まつ毛美容液を使ったりするなど、自まつ毛のケアも取り入れましょう。

 

 

 

 

自まつ毛を活かして魅力的なぱっちりアイに

 

お人形のようなぱっちり目を叶えてくれる束感まつ毛ですが、方法やアフターケアを間違えると自まつ毛にダメージを与えてしまいます。以上のような注意点を踏まえながら、毎日のメイクに活かしていきたいですね。

 

 


 

記事監修:オルト株式会社

作成日:2023/04/08