最終更新日:2025/07/04 14:35


 

冬は爪がよく割れる! 寒い時期に取り入れたいネイルケア方法

 

 

 

「冬は爪が割れやすくて綺麗に伸ばせない……」と悩んでいませんか?冬はクリスマスやお正月などのイベントが多いのに、爪が割れるせいでネイルを楽しめないのは悲しいですよね。今回はそんなお悩みを抱えている方に向けて、冬に爪が割れやすい理由と結果につながるネイルケア方法をご紹介します。

 

 

冬は爪がよく割れる……考えられる理由は?

 

空気の乾燥が爪の水分を奪うため

 

冬になると湿度が低下し、お肌も乾燥してカサカサになりますよね。そんな肌と同じように爪の水分も空気中に放出し、乾燥して硬くなります。その状態の爪に衝撃が加わると、割れたり欠けたりしてしまうのです。爪の先端が薄く剥がれる二枚爪も、水分量の低下が関係していると考えられます。

 

 

冬に取り入れたいネイルケア方法

 

寒くても手洗いはぬるま湯で

 

気温が低下すると、温かいお湯で手を洗いたくなるもの。しかし、お湯の温度が高いほど爪や肌のうるおいが流れ出て、手を洗ったあとに乾燥しやすくなります。たとえ寒くても、できるだけ32℃程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。

 

オイルやクリームで保湿する

 

爪の保湿には、ネイルオイルが効果的です。爪の根元にオイルをのせて、指先で軽くマッサージしながら爪全体に行き渡らせましょう。ネイルオイルがない場合は、ハンドクリームでも保湿効果が得られます。手肌と同時に爪までクリームを塗り広げてくださいね。

 

保湿は手洗い後や入浴後に

 

保湿のために塗ったオイルやクリームは、手を洗う度に落ちてしまいます。手を洗ったら、その度に保湿ケアをおこないましょう。また、忘れてはいけないのが入浴後。入浴後も乾燥しやすいので、顔や体と同じようにしっかり保湿してくださいね。

 

水仕事の際はゴム手袋を着用する

 

お皿洗いや掃除に使用する洗剤は、爪のうるおいを奪ってしまいます。洗剤の影響を受けないために、水仕事をするときはゴム手袋を着用しましょう。ゴム手袋をしていれば熱いお湯を使ってもOKですから、寒い時期は特に活用したいですね。
 

爪の健康に欠かせない栄養素を摂る

 

爪の主成分はタンパク質なので、丈夫な爪を保つためには食事でしっかりタンパク質を補うことが大切です。肉、魚、卵、乳製品、大豆製品など、動物性と植物性の両方をバランスよく食べましょう。
また、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、亜鉛、カルシウム、マグネシウム、ポリアミンといった成分も爪の健康維持をサポートしてくれます。食事から補えているか心配な場合は、ネイルケアに特化したサプリメントを利用するのもおすすめです。
 

 

 

 

丁寧なネイルケアで冬も美爪を保とう

 

今回は、冬に爪が頻繁に割れる理由と、対策ケア方法をご紹介しました。冬は肌だけでなく爪にもダメージが大きいシーズンです。スキンケアと同じようにネイルケアも丁寧におこなって、美しく丈夫な爪を保ちたいですね。

 

 


 

記事監修:オルト株式会社

作成日:2023/12/08