最終更新日:2025/07/04 14:34


 

爪が「ふにゃふにゃ」になる原因は? 放っておくと危険かも!

 

 

 

「爪が簡単に折れ曲がるほど”ふにゃふにゃ”になってしまった……」と困っていませんか? それほど爪が柔らかくなる原因には、間違ったお手入れが関係している可能性があります。爪がふにゃふにゃになったときに考えられる原因を、対策方法と一緒に探ってみましょう。

 

 

爪が「ふにゃふにゃ」になる原因とは?

 

ジェルネイルをオフしたときのダメージ

 

ジェルネイルをオフするときには、爪の表面がジェルと一緒に剥がれたり、アセトンなどの溶剤が爪に浸透して乾燥を招いたりと、さまざまな負担がかかることがあります。ジェルネイルを無理に剥がしてしまった方、オフ後のケアが不十分な方は、ふにゃふにゃ爪になりやすいでしょう。

 

爪表面の削りすぎ・磨きすぎ

 

自爪をキレイに見せたいからと、表面の凸凹を爪やすりで削ったり、ネイルシャイナーで磨いたりする方は多いもの。しかし、削りすぎたり磨きすぎたりすると爪が薄くなり、ふにゃふにゃと柔らかい状態になる恐れがあります。

 

原因不明な場合は病気の可能性も

 

「ジェルネイルや爪磨きは一切やっていないのに、爪がふにゃふにゃになってしまう」という場合は、甲状腺機能亢進や末梢循環障害など、何らかの病気が関係している可能性もあります。原因不明な場合は医療機関に相談し、適切な治療を受けましょう。

 

 

ふにゃふにゃ爪の対策&ケア方法

 

ジェルネイルを一時的にお休みする

 

爪がふにゃふにゃになってしまった場合は、ジェルネイルを一時的にお休みすることをおすすめします。健康な爪が伸びて硬い状態に戻ったら、爪に負担をかけにくい正しい方法でジェルネイルを楽しみましょう。
 

爪を保湿する

 

爪が乾燥すると剥がれやすくなったり、もろくなったりする原因になります。ネイルをオフした後はもちろん、手洗い後や入浴後なども乾燥防止のために保湿しましょう。爪の保湿にはネイルオイルが最適ですが、ハンドクリームを使ってもOKですよ。

 

爪表面の凸凹はベースコートでカバーする

 

爪表面の凸凹が気になる場合は削るのではなく、ベースコートを塗ってカバーしましょう。凸凹の溝が深いときは、重ね塗りがおすすめです。ツヤを与えたい場合は、ベースコートを塗ってからトップコートを塗るとキレイに仕上がりますよ。

 

爪の成長を助ける栄養を摂る

 

爪を健康に伸ばすためには、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの栄養を補うことも大切です。特にビオチン、亜鉛、ポリアミンは爪の成長を強力にサポートしてくれる栄養素ですから、積極的に補いたいもの。食事から補えきれないときは、ネイル専用のサプリメントを活用してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

「ふにゃふにゃ」は爪のSOS! 負担をかけないネイルを楽しもう

 

今回は、爪がふにゃふにゃになる原因と対策方法をご紹介しました。爪が極端に柔らかくなったら、適切なネイルやケアができてないサインかもしれません。強くキレイな自爪を維持するために、負担をかけないネイルを楽しんでくださいね。

 

 


 

記事監修:オルト株式会社

作成日:2024/11/07