最終更新日:2025/07/04 14:40

 


 

家の中でウォーキング!? 簡単で続けやすい「足踏みダイエット」

 

 

 

ウォーキングは脂肪燃焼効果が高く、ダイエットにも適した運動だといわれています。しかし、冬になると屋外に出るのが億劫になり、ウォーキングもなかなか続かないですよね。そこで今回は、家の中でもウォーキングのような効果を得られて続けやすい「足踏みダイエット」をご紹介します。

 

 

足踏みダイエットとは?

 

足踏みダイエットとは、その場で足踏みをしてカロリー消費や脂肪燃焼を促すトレーニングのこと。屋内で簡単に続けられるため、屋外での運動が難しい冬場のダイエットにも最適です。
また、足踏みダイエットには道具が必要ありません。コストをかけずに今すぐ始められることも、大きなメリットといえるでしょう。
 

 

足踏みダイエットで得られる効果

 

脂肪燃焼効果

 

すでにお伝えした通り、足踏みダイエットにはウォーキングと同じような脂肪燃焼効果が期待できます。小さな負荷がかかる足踏みを一定の時間おこなうことで、体に蓄積された脂肪を少しずつ燃焼できるのです。

 

便秘解消効果

 

足踏みをすると、上半身と下半身をつないでいる腸腰筋という筋肉を鍛えることができます。腸腰筋を動かすと結腸が刺激されてぜん動運動が起きやすくなるため、便秘の解消につながります。

 

むくみ解消効果

 

足踏みダイエットは、下半身のむくみに悩む方にもおすすめです。足を上げ下げすると筋肉がポンプのような役割をして血行が良くなり、余計な水分の排出を促すことができます。

 

 

足踏みダイエットのやり方

 

①水分補給&ストレッチをする

 

足踏みを開始する前に、まずは水分補給とストレッチをします。常温の水をコップ1杯程度飲み、体を伸ばしたり揺らしたりして筋肉を軽くほぐしたら準備完了です。

 

②背筋を伸ばして正しい姿勢をつくる

 

背筋を伸ばして立ち、まっすぐ前を向きます。TVなどを見てもOKですが、背筋が丸くならないように気をつけてくださいね。

 

③体の軸を意識しながら足踏みをする

 

足を左右交互に上げ下げして、その場で足踏みをくり返します。足踏みをするペースは1秒間に約2回。体が左右に揺れないように、体の軸をまっすぐ保ちながらおこなうことがポイントです。腕は軽く曲げて、肩甲骨を意識しながら前後に振りましょう。
※太ももは高く上げなくても構いません。もし負荷を高めたい場合は、太ももが床と平行になるくらいに上げると効果的です。
 

④まずは1日3~5分を目安に

 

足踏みが初めての方、運動に慣れていない方は、まずは1日3~5分を目安におこないます。できるだけ毎日継続して慣れてきたら、途中に休憩を挟みつつ、10分、20分と時間を伸ばしていきましょう。

 

⑤終了後にも水分補給をする

 

足踏みが終わったら、再び水分補給をします。とくに汗をかいたときは体が水分不足になっているので、忘れずしっかり補給してくださいね。

 

 

 

 

足踏みダイエットはオールシーズン実践できる!

 

足踏みダイエットは屋内でできるため、暑い夏でも寒い冬でも無理なく続けられます。今から始めて習慣化し、周りがあっと驚くようなプロポーションを目指してみてはいかがでしょうか。 

 

 


 

記事監修:オルト株式会社

作成日:2022/02/28

 

ホワイエット+

ホワイエット+

[003300]

販売価格:¥5,800(税込)

お気に入りの登録人数:0人